2024年 7月14日午後9時〜
政治の信頼回復は進んだのか、岸田総理大臣や与野党の幹部に、ニュースウオッチ9の広内キャスターがインタビューで迫る。番組ではこの半年、安倍派議員や政治資金規正法改正の各党の責任者たちにカメラを向け続けてきた。政治改革の舞台裏では、政治にはどれだけカネがかかり、そのコストを誰がどう担うのかという、民主主義の根幹に関わる課題が、政治家たちに突き付けられていた。国民の厳しい声に政治は応えられるのか。
目次
テーマ
政治と金の問題は繰り返されており、根本的な解決には至っていない。政治資金の透明性を高めるための法改正が行われたが、依然として多くの課題が残っている。
要点
- 三階俊博氏が派閥の領袖として権力を握ってきた。
- 自民党の派閥の政治資金パーティーをめぐる事件で、安倍派、二階派、岸田派が5年間で合わせて9億7千万円余りのパーティー収入を政治資金収入として記載していなかった。
- 国会議員や会計責任者など10人が立憲された。
- 岸田文雄内閣総理大臣が国民の政治不信に対して謝罪。
- 政治と金の問題が繰り返される要因として、コンプライアンス意識の欠如や「長いものには巻かれろ」的な意識が指摘された。
- 政治家が選挙に出るためには多額の資金が必要であり、資産に余裕のある人しか政治家になれない現状がある。
- 自民党と公明党の間で政治資金パーティーの公開基準額を巡る議論が行われた。
- 最終的に岸田総理大臣の決断で、公開基準額を5万円に引き下げることが決定された。
- 日本維新の会は政策活動費の使い道の公開を主張し、一部が受け入れられた。
- 政治資金の透明性を高めるための法改正が実現したが、多くの論点が積み残された。
ハイライト
"政治と金の問題が繰り返される最大の要因、これは何だと考えていますか。"
"政治と金の問題は常に有権者に緊張感を持ってこの関係を考えろというふうに教えている教材みたいな感じもしないでもありません。"-- 佐々木武
章とトピック
- 政治と金の問題:政治と金の問題は繰り返されており、根本的な解決には至っていない。自民党の派閥が解消されたが、問題の実態解明と再発防止に向けた取り組みは不十分である。政治と金の問題は、日本の民主主義の持続可能性に深刻な影響を与える。政治資金の透明性を高めるための法改正が行われたが、根本的な解決には至っていない。
- 三階俊博氏が派閥の領袖として権力を握ってきた。
- 自民党の派閥の政治資金パーティーをめぐる事件で、安倍派、二階派、岸田派が5年間で合わせて9億7千万円余りのパーティー収入を政治資金収入として記載していなかった。
- 国会議員や会計責任者など10人が立憲された。
- 岸田文雄内閣総理大臣が国民の政治不信に対して謝罪。
- 政治と金の問題が繰り返される要因として、コンプライアンス意識の欠如や「長いものには巻かれろ」的な意識が指摘された。
- 政治家が選挙に出るためには多額の資金が必要であり、資産に余裕のある人しか政治家になれない現状がある。
- 自民党と公明党の間で政治資金パーティーの公開基準額を巡る議論が行われた。
- 最終的に岸田総理大臣の決断で、公開基準額を5万円に引き下げることが決定された。
- 日本維新の会は政策活動費の使い道の公開を主張し、一部が受け入れられた。
- 政治資金の透明性を高めるための法改正が実現したが、多くの論点が積み残された。
- 派閥の解散とその影響:自民党の派閥が解散されたが、派閥的な活動が再開される兆しが見られる。派閥の解散が政治の信頼回復にどれだけ寄与するかは不透明である。
- 平成の政治改革の際にも派閥が一旦解散されたが、再び復活した。
- 派閥は自民党の権力闘争の拠点となり続けている。
- 三階俊博氏は、派閥が悪いと一生懸命言うが、どうすればいいのかという疑問を呈した。
- 政治資金の透明性と規制:政治資金の透明性を高めるための法改正が議論されているが、各党の事情が複雑に絡み合い、簡単には答えが出せない現実がある。
- 立憲民主党は企業団体献金の禁止や政治資金パーティーの禁止を訴えている。
- 自民党は政治資金の減少につながりかねない法改正には慎重な姿勢をとっている。
- 政治資金の集め方をめぐり、各党の対立が見られる。
- 政治家の責任と国民の不信感:政治家の責任を強化するための取り組みが進められているが、国民の政治不信は根強く残っている。
- 自民党の関係議員の調査や処分が行われた。
- 国民の間には実体解明が不十分だという声がある。
- 政治改革はこれで終わりではなく、普段の改革努力が必要である。
- 政治と金の問題の歴史と今後の課題:政治と金の問題は長い歴史を持ち、今後も解決が求められる。平成の政治改革やリクルート事件を経て、政治資金の透明性を高める取り組みが行われてきたが、依然として問題は残っている。
- リクルート事件をきっかけに平成の政治改革が行われた。
- 選挙にかかる費用を抑えるために小選挙区制度や政党交付金制度が導入された。
- 政治家たちの本音ベースでは、政治と金の問題があまり透明化されすぎないようにという気持ちがある。
まとめ
- 政治資金規正法の改正が必要。
- 政治家のコンプライアンス意識を高めることが重要。
- 政治家と有権者の関係は協力関係であると同時に緊張関係をはらんでいるべきであり、有権者も政治に対する緊張感を持つべきである。
- 国民生活に優先度の高い課題に政治が真剣に取り組むことが求められる。
全てをご覧になりたい方は、NHKオンデマンドをご視聴ください。
コメント